ソフトウェア開発者のセキュリティ教育改善プラン - OpenSSF
Linux Foundationの傘下にあるプロジェクトOpen Source Security Foundation(OpenSSF)は、「ソフトウェア開発者のセキュリティ教育改善プラン」を公開した。
同資料は、ソフトウェア開発者向けセキュリティ教育プログラムの改善について提案を取りまとめた報告書。従来より英語版「Plan for Improving Software Developer Security Education」を公開していたが、日本語版をあらたに公開した。
同資料では、多くの開発者がセキュアな開発手法に関する教育を受けておらず、多くのソフトウェアに脆弱性が見つかっているとして、セキュアなソフトウェア開発教育の重要性について解説。
リソースも限られていることから、受講者のロールにあわせて優先度を示しつつ、持続可能な教育が可能となるよう求められる要件なども示した。
またセキュアなソフトウェア開発に関するライフサイクルモデルや、現在利用可能な教育資料のリストなども示している。
(Security NEXT - 2024/11/13 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ