「PAN-OS」の管理画面が外部公開されていないか確認を
Palo Alto Networksは、同社OS「PAN-OS」の管理インタフェースに脆弱性が指摘された問題でアドバイザリを更新した。インターネットに公開されたデバイスを発見する方法を紹介し、利用者に注意を呼びかけている。
「PAN-OS」は、同社製ファイアウォールなどに搭載されているOS。同ソフトウェアの管理インタフェースに関して、リモートからコードを実行できる脆弱性の指摘があるという。脆弱性の詳細はわかっていない。
管理インタフェースがインターネットに公開されている場合に脆弱性が悪用される可能性があるとし、脆弱性の有無に関わらず同社が推奨するベストプラクティスとして、管理インタフェースへアクセスできる端末を組織内部のIPアドレスのみに制限するよう求めている。
同社は現地時間11月10日に情報を更新。インターネット経由で管理インタフェースにアクセスできるデバイスの確認手順を紹介した。
カスタマーサポートポータル内の「アセット」セクションを参照することで、インターネットに露出した管理インタフェースを持つデバイスが特定できるという。
同社は監視を続けているが、アドバイザリを更新した11月10日の時点でも、悪用の兆候や侵害の痕跡は確認されていないとしている。状況が変化した場合は迅速に対応策を講じるとし、利用者へ最新情報に引き続き注視するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/11/12 )
ツイート
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
