「PAN-OS」の管理画面が外部公開されていないか確認を
Palo Alto Networksは、同社OS「PAN-OS」の管理インタフェースに脆弱性が指摘された問題でアドバイザリを更新した。インターネットに公開されたデバイスを発見する方法を紹介し、利用者に注意を呼びかけている。
「PAN-OS」は、同社製ファイアウォールなどに搭載されているOS。同ソフトウェアの管理インタフェースに関して、リモートからコードを実行できる脆弱性の指摘があるという。脆弱性の詳細はわかっていない。
管理インタフェースがインターネットに公開されている場合に脆弱性が悪用される可能性があるとし、脆弱性の有無に関わらず同社が推奨するベストプラクティスとして、管理インタフェースへアクセスできる端末を組織内部のIPアドレスのみに制限するよう求めている。
同社は現地時間11月10日に情報を更新。インターネット経由で管理インタフェースにアクセスできるデバイスの確認手順を紹介した。
カスタマーサポートポータル内の「アセット」セクションを参照することで、インターネットに露出した管理インタフェースを持つデバイスが特定できるという。
同社は監視を続けているが、アドバイザリを更新した11月10日の時点でも、悪用の兆候や侵害の痕跡は確認されていないとしている。状況が変化した場合は迅速に対応策を講じるとし、利用者へ最新情報に引き続き注視するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/11/12 )
ツイート
PR
関連記事
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響