Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害でサーバのデータを暗号化 - 仏具販売会社

仏壇や仏具の製造、販売を手がける保志は、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社では、ランサムウェアによりサーバ上のデータが暗号化され、システムへアクセスできない状況となっていることを6月15日に確認した。

同社は、端末をネットワークから遮断。事態を公表するとともに被害範囲や原因など調査を進めていた。

外部事業者の調査において情報が流出した痕跡は確認されておらず、二次被害なども発生していないと説明。一方問題のサーバには個人情報が保存されており、外部に流出した可能性もあるとしている。

対象となるのは、同社店舗のアルテマイスター保志で顧客カードを作成した顧客。氏名、住所、電話番号などが対象だという。

同社は今回の問題を受けて、個人情報保護委員会へ報告。流出の可能性は低いとしつつも、顧客に対して報告を行った。再発防止に向けて、セキュリティ体制の強化、個人情報の取り扱いルールの見直し、従業員教育などの対策を実施するとしている。

(Security NEXT - 2024/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大