「Chrome」にアップデート - 重要度「クリティカル」の脆弱性を修正
Googleは現地時間10月29日、ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。重要度がもっとも高い「クリティカル」とされる脆弱性の修正も含まれる。
WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 130.0.6723.92」「同130.0.6723.91」、Linux向けに「同130.0.6723.91」をリリースしたもの。2件の脆弱性を修正した。
「CVE-2024-10487」は、グラフィックスライブラリ「Dawn」に判明した脆弱性。域外メモリへ書き込む恐れがあり、10月23日に報告を受けたという。重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
一方、「CVE-2024-10488」は、「WebRTC」に発見された解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性。10月18日に報告を受けたという。重要度は2番目に高い「高(High)」としている。
Googleでは、アップデートを今後数日から数週間をかけて配信する予定で、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/10/30 )
ツイート
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
