Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」にアップデート - 重要度「クリティカル」の脆弱性を修正

Googleは現地時間10月29日、ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。重要度がもっとも高い「クリティカル」とされる脆弱性の修正も含まれる。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 130.0.6723.92」「同130.0.6723.91」、Linux向けに「同130.0.6723.91」をリリースしたもの。2件の脆弱性を修正した。

「CVE-2024-10487」は、グラフィックスライブラリ「Dawn」に判明した脆弱性。域外メモリへ書き込む恐れがあり、10月23日に報告を受けたという。重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

一方、「CVE-2024-10488」は、「WebRTC」に発見された解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性。10月18日に報告を受けたという。重要度は2番目に高い「高(High)」としている。

Googleでは、アップデートを今後数日から数週間をかけて配信する予定で、利用者に注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/10/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保