キッザニアにサイバー攻撃、来場予約者情報が流出した可能性
子ども向け職業体験型テーマパーク「キッザニア」のウェブサイトが外部の第三者によって侵害され、来場予約者に関する個人情報が流出した可能性があることがわかった。
同施設を運営するKCJ GROUPによれば、10月16日に攻撃を検知。対策を講じていたが、翌17日に個人情報流出のおそれがあることが判明したという。
流出の可能性があるのは、キッザニアの来場予約時に登録された予約者の氏名、郵便番号、電話番号、メールアドレス。件数など詳細については調査中としている。
同社では関係機関へ報告。二次被害などは確認されていないが、悪意あるメールなどが送信されるおそれもあるとして注意を呼びかけた。対象となる顧客に対しては、調査が完了次第、経緯の説明と謝罪を行う予定。
(Security NEXT - 2024/10/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
下取車オークション情報が漏洩、顧客に画像届く - トヨタ系ディーラー
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に