メアド入力ミスで要配慮情報を含むメールを誤送信 - 川崎市
神奈川県川崎市は、北部地域療育センターにおいてメールの誤送信があり、要配慮情報を含む個人情報が流出したことを明らかにした。
同市によれば、9月3日10時過ぎに同センター利用者の個人情報含むメールを別の職員に送信しようとした際、宛先のメールアドレスを誤り、第三者へ送信してしまったという。
メールには同センター利用者16人に関する情報が含まれる。15人に関しては氏名、性別、年齢、所属、検査様式、結果説明の有無、知的区分、診断、方針内容が記載されていた。また1人については、氏名、所属園、年齢、訪問職種名が含まれる。
同日16時過ぎに誤送信が判明し、同市へ報告があった。同月5日に誤送信先へメールを削除するよう依頼したものの、10日の時点で返信はないという。
同市では、対象となる利用者に事情を説明、謝罪した。
(Security NEXT - 2024/09/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供