Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メアド入力ミスで要配慮情報を含むメールを誤送信 - 川崎市

神奈川県川崎市は、北部地域療育センターにおいてメールの誤送信があり、要配慮情報を含む個人情報が流出したことを明らかにした。

同市によれば、9月3日10時過ぎに同センター利用者の個人情報含むメールを別の職員に送信しようとした際、宛先のメールアドレスを誤り、第三者へ送信してしまったという。

メールには同センター利用者16人に関する情報が含まれる。15人に関しては氏名、性別、年齢、所属、検査様式、結果説明の有無、知的区分、診断、方針内容が記載されていた。また1人については、氏名、所属園、年齢、訪問職種名が含まれる。

同日16時過ぎに誤送信が判明し、同市へ報告があった。同月5日に誤送信先へメールを削除するよう依頼したものの、10日の時点で返信はないという。

同市では、対象となる利用者に事情を説明、謝罪した。

(Security NEXT - 2024/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明