ボランティア向けの案内メールで誤送信 - 大熊町
福島県大熊町は、ボランティア登録者に送信した活動案内メールで送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同町によれば、8月20日13時半過ぎ、社会教育事業ボランティア登録者14人に活動案内メールを送信した際、送信先を誤って宛先に設定したもの。受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。
同町では対象となるボランティア登録者に謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
今後、外部の複数宛先にメールを送信する場合は、メールアドレスがBCCに入力されているか、複数の職員でチェックすることを徹底、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性