Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ボランティア向けの案内メールで誤送信 - 大熊町

福島県大熊町は、ボランティア登録者に送信した活動案内メールで送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。

同町によれば、8月20日13時半過ぎ、社会教育事業ボランティア登録者14人に活動案内メールを送信した際、送信先を誤って宛先に設定したもの。受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。

同町では対象となるボランティア登録者に謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。

今後、外部の複数宛先にメールを送信する場合は、メールアドレスがBCCに入力されているか、複数の職員でチェックすることを徹底、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発