Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ベルギーチョコのECサイト、クレカ情報が流出

ベルギーチョコレートを取り扱う通信販売サイト「ヴィタメール オンラインショップ」が不正アクセスを受け、クレジットカード情報が流出し、不正に利用された可能性があることが判明した。

同サイトを運営するエーデルワイスによれば、システムの脆弱性を突く不正アクセスを受け、ペイメントアプリケーションの改ざん被害が発生したもの。不正なコードを追加され、注文フォームに入力された情報が外部に送信されていた。

2020年4月27日から2024年5月21日にかけて、同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客4万5355人に関する個人情報が外部へ流出し、不正に利用された可能性がある。

対象となる項目は、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードのほか、生年月日、メールアドレス、パスワードも含まれる。

5月21日に外部より情報流出の可能性について指摘があり、問題が発覚。同月25日にサイトとカード決済を停止した。翌22日に警察へ申告、個人情報保護委員会には同月31日に報告を行った。

外部事業者による調査は7月22日に終えており、対象となる顧客には、8月28日よりメールや書面を通じて事情の説明と謝罪を実施。身に覚えのない請求が行われていないか注意を呼びかける。同サイトの再開日については、決定次第サイト上で告知する予定。

(Security NEXT - 2024/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起