Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Jenkins」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間8月19日、脆弱性1件を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。

ソフトウェア開発の自動化ツール「Jenkins」において1月に公表、修正されたコマンドラインインターフェイスにおけるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-23897」の悪用が確認されたとして、同リストへ追加したもの。

脆弱性を悪用することで認証なしに任意のファイルを読み取ることが可能。条件によってはリモートよりコードを実行されるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

「Jenkins 2.442」「同2.426.3」にて修正された。「Git server Plugin」「GitLab Branch Source Plugin」「Matrix Project Plugin」「Qualys Policy Compliance Scanning Connector Plugin」「Red Hat Dependency Analytics Plugin」においても脆弱性を修正したアップデートが提供されている。

「KEV」へ追加されたことで、米行政機関では指定期間内に同脆弱性へ対処する義務が生じる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、利用者は注意する必要がある。

(Security NEXT - 2024/08/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

児童や保護者の個人情報含むファイルを保育施設にメール誤送信 - 龍ケ崎市
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
バックアップストレージ用ソフト「HPE StoreOnce」に複数脆弱性
「Roundcube」脆弱性、詳細やPoCが公開予定 - 早急に対応を
Auth0の複数SDKに脆弱性 - 細工Cookieでコード実行のおそれ
米CISA、「Chromium」脆弱性の悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消