Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先がサポート詐欺被害、メールファイルが消される - 滋賀労働局

消去されたファイルには、同センターがアドバイザーとして委託契約している社会保険労務士6人に関する氏名とメールアドレスが保存されていた。そのうち3人については、金融機関の口座情報と印影などが含まれる。

端末を提供しているリース会社の調査では、メールファイルを復元できず、データ流出の有無についても特定に至らなかった。

端末は初期化した上で納品され、5月9日に同センターの別の職員から端末の初期化費用について滋賀労働局に確認の連絡があり、理由を確認したことからインシデントが発覚。同センターでは、対象となる社会保険労務士に電話で事情を説明し、謝罪した。

今回の問題について、セキュリティ教育不足や職員の認識の甘さから、私用で業務端末を使用し、偽警告画面が表示されても遮断せず、誘導に従ったことが原因であると説明。職員においてセキュリティに関する注意喚起などを実施した。

またセキュリティハンドブックの策定や、定期的なセキュリティチェックの実施のほか、抜線による通信の遮断が行えるよう、業務用端末の通信方法を無線から有線へ変更している。

(Security NEXT - 2024/07/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター