高野総合Gへのランサム攻撃 - 通信機器の設定ミスに起因か
外部における情報公開などは確認されていないが、同社は「微量」としつつも外部との通信も確認されたとし、情報が流出した可能性もある。
同社では取引先と連携して対応を進めており、引き続き外部協力のもと調査を実施。あらたなシステム環境を構築し、早期の業務復旧を目指すとしている。
(Security NEXT - 2024/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開