「FreeRTOS-Plus-TCP」のDNS処理に脆弱性 - アップデートで修正
組込システム向けリアルタイムOS「FreeRTOS」へ「TCP/IPスタック」を追加した「FreeRTOS-Plus-TCP」に脆弱性が明らかとなった。
DNSのレスポンスにおけるドメイン名を解析する際、細工されたレスポンスを処理するとバッファオーバーリードが生じる「CVE-2024-38373」が明らかとなったもの。
同OS内でDNS機能を使用するアプリケーションに影響があるという。DNS機能が有効となっていても、アプリケーションがDNSを利用しない場合は、影響を受けない。
CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.6」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」ではCVSS基本値を「8.1」、重要度を「高(High)」と評価している。
開発チームでは、現地時間6月13日にリリースした「同4.1.1」にて脆弱性を修正。その後「同4.2.0」がリリースされている。
(Security NEXT - 2024/06/27 )
ツイート
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性