Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、「Chrome 126」を公開 - 複数脆弱性を修正

Googleは現地時間6月11日、同社ブラウザの最新版となる「Chrome 126」を公開した。複数の脆弱性に対処している。

Windows、およびmacOS向けに「Chrome 126.0.6478.57」「同126.0.6478.56」、Linux向けに「同126.0.6478.56」をリリースしたもの。セキュリティに関する21件の修正を行った。

CVEベースであわせて18件の脆弱性に対応。重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

重要度が上から2番目にあたる「高(High)」とされる脆弱性は9件。スクリプトエンジン「V8」に関する「CVE-2024-5830」「CVE-2024-5833」「CVE-2024-5837」「CVE-2024-5838」をはじめ、「Dawn」や「Tabグループ」などの脆弱性を修正した。

のこる9件の脆弱性については、重要度を1段階低い「中(Medium)」とレーティングしている。今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

今回修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2024-5830
CVE-2024-5831
CVE-2024-5832
CVE-2024-5833
CVE-2024-5834
CVE-2024-5835
CVE-2024-5836
CVE-2024-5837
CVE-2024-5838
CVE-2024-5839
CVE-2024-5840
CVE-2024-5841
CVE-2024-5842
CVE-2024-5843
CVE-2024-5844
CVE-2024-5845
CVE-2024-5846
CVE-2024-5847

6月11日に「Chrome」のアップデートに関する記事を掲載しましたが、過去掲載した記事と重複する内容であり削除しました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

 

(Security NEXT - 2024/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県