Arm製「Mali GPUカーネルドライバ」の旧版に脆弱性 - 悪用も
Armは現地時間6月7日、「Mali GPU」のカーネルドライバにおけるあらたな脆弱性を明らかにした。すでに悪用も確認されているという。
開放されたメモリへアクセスが可能となる脆弱性「CVE-2024-4610」が判明したもの。ローカル環境より認証なしに不適切なGPUメモリの処理が可能となる。
「Bifrost」「Valhall」のいずれも「バージョンr40p0」から「同r34p0」までのバージョンが影響を受ける。同脆弱性については、すでに悪用の報告もあるという。
2022年11月にリリースした「同r41p0」にて同脆弱性を修正済みであるとし、同社は同バージョン以降へアップデートするよう求めた。
なお、「同r41p0」以降も、「CVE-2024-0671」「CVE-2024-1065」「CVE-2024-1067」をはじめ複数の脆弱性が明らかとなっている。
6月10日の時点で「同r48p0」および以前のバージョンについては何らかの脆弱性の影響を受けるため注意が必要。「CVE-2024-0671」「CVE-2024-1065」などが修正された「同r49p0」が2024年4月にリリースされている。
(Security NEXT - 2024/06/10 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因