Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

九州電力グループ会社でランサム被害 - 個人情報流出の可能性

九州電力グループで、変電器など電力機器の製造や給湯器の販売などを手がけるキューヘンは、サイバー攻撃を受けたことを明らかにした。

同社によれば、第三者が同社ネットワークを侵害し、一部データがランサムウェアによって暗号化されたことを6月3日に確認したという。

第三者によってアクセスされた社内情報に給湯器販売の関連データがあり、約10万4000件の個人情報が流出した可能性がある。

またこれら個人情報には、九州電力より給湯器販売の委託を受けている約4000件の個人情報も含まれる。

同社は、影響を受けた可能性がある端末を停止。ネットワークから遮断するなど被害拡大の防止を図るとともに、被害状況など詳細を調べている。

(Security NEXT - 2024/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち