「IBM Security Guardium」に複数脆弱性 - パッチの適用を
IBMが提供するセキュリティソリューション「IBM Security Guardium」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
現地時間5月10日にアドバイザリをリリースし、依存するサードパーティ製ソフトウェアも含め、CVEベースであわせて10件の脆弱性について明らかにしたもの。「同12.0」「同11.5」「同11.4」「同11.3」が影響を受ける。
悪用には認証が必要となるが、細工したリクエストによりコマンドの実行が可能となる「CVE-2023-47709」や、「PostgreSQL」においてバッファオーバーフローが生じる「CVE-2023-5869」などに対応した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを見ると、今回対応した脆弱性のなかでは「CVE-2023-47709」が「9.1」ともっとも高く、「CVE-2023-5869」が「8.8」と続いている。5件の脆弱性は7点台と評価されている。
同社では各バージョンに向けて脆弱性を修正するパッチをリリースした。今回対応した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-5367
CVE-2023-5869
CVE-2023-5870
CVE-2023-34054
CVE-2023-34058
CVE-2023-34059
CVE-2023-34062
CVE-2023-47709
CVE-2023-47711
CVE-2023-47712
(Security NEXT - 2024/05/24 )
ツイート
PR
関連記事
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業