ペットフード通販サイトの顧客情報が窃取被害 - 一部データの消去も
ペット関連事業を展開するバイオフィリアは、ペットフード通信販売サイトの顧客情報が流出したことを明らかにした。第三者によってデータがダウンロードされ、一部データを消去されたという。
同社によれば、同社が運営するペットフードの通販サイト「ココグルメ」と「ミャオグルメ」において、2022年1月13日から2024年5月3日までに注文を行ったり、登録情報を変更したアカウント19万8200件に関する一部情報が流出したもの。
いずれも会員の氏名、住所、電話番号が含まれており、このうち3万4726件のアカウントについては、生年月日、性別、メールアドレス、パスワードも対象だという。
2018年3月5日から2024年5月3日までに、「ココグルメ」「ミャオグルメ」、ペットの写真共有アプリ「ぺっとる」にアップロードされた画像データ最大2万8237件についても流出した可能性があり、一部には飼い主の顔などが写り込んでいるおそれがある。
5月3日18時ごろ、同社が契約しているクラウドサービスが管理するファイルサーバにおいて異常を検知。侵害を受けた痕跡を確認し、詳細を調査したところ、顧客の個人情報が流出し、一部データが消去されたことが判明した。
事態の発覚を受けて同社では、個人情報保護委員会や警察に報告。対象となる顧客に対し、メールや書面を通じて経緯を説明するとともに謝罪。他サービスなどで同じパスワードを使いまわしている場合は、変更するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ