「Junos OS」に実装される「OpenSSH」の脆弱性について説明 - Juniper
Juniper Networksは、同社機器がOSとして搭載する「Junos OS」「Junos OS Evolved」において利用する「OpenSSH」の脆弱性について影響を説明するアドバイザリを公開した。
同社製品では、カスタマイズした「OpenSSH v7.5p1」を実装しているが、脆弱性の影響は限定的であるとし、一部脆弱性スキャナにより誤って検知されるおそれもあるとして、アドバイザリで詳細を説明したもの。
同バージョン以降、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「9.8」とされるものをはじめ、19件の脆弱性が明らかとなっているが、同社の実装において多くは影響を受けないと説明した。
また影響が明らかとなっている脆弱性については、具体的な対応状況や回避策を示し、注意を呼びかけている。対象となる脆弱性は以下のとおり。
CVE-2016-20012
CVE-2017-15906
CVE-2018-15473
CVE-2018-15919
CVE-2018-20685
CVE-2019-6109
CVE-2019-6110
CVE-2019-6111
CVE-2020-12062
CVE-2020-14145
CVE-2020-15778
CVE-2021-28041
CVE-2021-36368
CVE-2021-41617
CVE-2023-28531
CVE-2023-38408
CVE-2023-48795
CVE-2023-51384
CVE-2023-51385
(Security NEXT - 2024/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性