Adobe、複数製品にアップデートを公開 - 8製品に「クリティカル」脆弱性
Adobeは現地時間5月14日、セキュリティアドバイザリを公開し、9製品において脆弱性を修正したことを明らかにした。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせてセキュリティアドバイザリを公開し、脆弱性を修正したことを明らかにした。
対象製品は、「Adobe Acrobat」や「Adobe Reader」「Adobe FrameMaker」「Adobe Illustrator」「Adobe Dreamweaver」「Adobe Animate」「Adobe Aero」「Adobe Substance3D Painter」「Adobe Substance3D Designer」の9製品。
「Adobe Substance3D Designer」を除いた8製品については、同社における重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性の修正が含まれる。
同社は各製品において脆弱性を修正したアップデートを提供。適用優先度に関しては、いずれも3段階中もっとも低い「3」にとどめており、任意のタイミングで更新するよう利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/05/15 )
ツイート
関連リンク
- Adobe:Security update available for Adobe Acrobat Reader
- Adobe:Security update available for Adobe Illustrator
- Adobe:Security update available for Adobe Substance3D Painter
- Adobe:Security update available for Adobe Aero
- Adobe:Security update available for Adobe Animate
- Adobe:Security update available for Adobe FrameMaker
- Adobe:Security update available for Adobe Dreamweaver
- Adobe:Security update available for Adobe Substance3D Designer
- Adobe
PR
関連記事
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起