Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 124」が公開 - セキュリティ関連で23件の修正

Googleは、現地時間4月16日に同社ブラウザの最新版「Chrome 124」をリリースした。機能強化のほか、脆弱性の修正などを実施している。

WindowsおよびmacOS向けに「同124.0.6367.61」「同124.0.6367.60」、Linux向けに「同124.0.6367.60」をリリースしたもの。

セキュリティに関する23件の脆弱性を修正した。CVEベースで14件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は4件。スクリプトエンジン「V8」におけるオブジェクト破壊の脆弱性「CVE-2024-3832」や解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2024-3914」を修正した。

「Downloads」における「Use After Free」の脆弱性や、「WebAssembly」におけるオブジェクト破壊の脆弱性「CVE-2024-3833」にも対応している。

(Security NEXT - 2024/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府