WP向けeラーニングプラグインに再度深刻な脆弱性が判明
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているeラーニングプラグイン「MasterStudy LMS」に深刻な脆弱性が明らかとなった。3月末にも脆弱性が修正されているが、異なる脆弱性となるため注意が必要。
「同3.3.3」および以前のバージョンにおいて、認証を必要とすることなく、サーバ上に任意のファイルを挿入できる脆弱性「CVE-2024-3136」が明らかとなったもの。
ファイル内に任意のPHPコードを埋め込むことで、コードの実行、アクセス制御のバイパス、機密データの窃取などが可能となる。
DefiantのWordfenceは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアを「9.8」、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
開発者は、現地時間4月4日にリリースした「同3.3.4」にて同脆弱性へ対応した。同月8日には最新版となる「同3.3.5」をリリースしている。
同プラグインに関しては、CVSS基本値が「9.8」とされる「CVE-2024-2409」「CVE-2024-2411」なども判明しており、3月後半の更新で修正されていた。
(Security NEXT - 2024/04/09 )
ツイート
PR
関連記事
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起