Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

13年以上にわたる顧客情報の持ち帰りが判明 - 北海道信金

北海道信用金庫は、従業員が顧客情報が記載された業務関係書類を自宅に持ち帰っていたことを明らかにした。

同金庫によれば、2月9日に定例の内部監査を行ったところ、従業員が規定に反して顧客情報が記載された業務関係書類を自宅へ持ち帰っていたことが判明したもの。

2010年4月から2024年2月にかけて、取引申込書の顧客控えや取引明細紹介票など、10支店の書類1935件を持ち帰っていた。顧客2375人に関する氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、口座番号、取引残高などが含まれる。

同金庫では、持ち出された書類をすべて回収した。内部調査の結果、持ち帰った顧客情報が第三者へ流出した可能性は低いとしており、不正利用なども確認されていないとしている。

同金庫では、持ち帰りが発生した原因について、コンプライアンス教育が徹底されておらず、管理監督が不十分だったと説明。今回の問題を受けて内部管理体制の強化をはかるほか、役職員におけるコンプライアンス意識の向上を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査