ブラウザ「MS Edge」にアップデート - 9件の脆弱性を修正
マイクロソフトは現地時間3月22日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。同ブラウザ特有の脆弱性2件を含め、あわせて9件の脆弱性を解消している。
「Chromium 123.0.6312.59」「同123.0.6312.58」をベースとする「Microsoft Edge 123.0.2420.53」をリリースしたもの。
「Chromium」で修正された脆弱性7件にくわえて、「Microsoft Edge」特有の脆弱性2件に対処している。重要度はいずれも4段階中もっとも低い「注意(Low)」とした。
「CVE-2024-26247」は、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性。ユーザーが細工されたURLをクリックすると「API」におけるセキュリティ機能をバイパスされるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「4.7」。
「CVE-2024-29057」はなりすましの脆弱性で、ブラウザのユーザーインタフェースに偽装が可能になるという。CVSS基本値は「4.3」と評価されている。
今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2024-2625
CVE-2024-2626
CVE-2024-2627
CVE-2024-2628
CVE-2024-2629
CVE-2024-2630
CVE-2024-2631
CVE-2024-26247
CVE-2024-29057
(Security NEXT - 2024/03/25 )
ツイート
PR
関連記事
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
業務用端末1台がランサム感染、被害状況を調査 - 中京海運
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
SonicWall製VPN「SMA1000」に深刻な脆弱性 - すでに悪用か
SonicWall製FW狙う脆弱性攻撃 - 更新できない場合は「SSL VPN」無効化を
SonicWall製VPNクライアント「NetExtender」に複数脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
SonicWallのリモートアクセス製品「SMA1000」に脆弱性
ランサム被害の保険見直し本舗、個人情報流出の可能性