ブラウザ「MS Edge」にアップデート - 9件の脆弱性を修正
マイクロソフトは現地時間3月22日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。同ブラウザ特有の脆弱性2件を含め、あわせて9件の脆弱性を解消している。
「Chromium 123.0.6312.59」「同123.0.6312.58」をベースとする「Microsoft Edge 123.0.2420.53」をリリースしたもの。
「Chromium」で修正された脆弱性7件にくわえて、「Microsoft Edge」特有の脆弱性2件に対処している。重要度はいずれも4段階中もっとも低い「注意(Low)」とした。
「CVE-2024-26247」は、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性。ユーザーが細工されたURLをクリックすると「API」におけるセキュリティ機能をバイパスされるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「4.7」。
「CVE-2024-29057」はなりすましの脆弱性で、ブラウザのユーザーインタフェースに偽装が可能になるという。CVSS基本値は「4.3」と評価されている。
今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2024-2625
CVE-2024-2626
CVE-2024-2627
CVE-2024-2628
CVE-2024-2629
CVE-2024-2630
CVE-2024-2631
CVE-2024-26247
CVE-2024-29057
(Security NEXT - 2024/03/25 )
ツイート
PR
関連記事
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
