Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府や独法関係者対象にCTFコンテスト「NISC-CTF」を開催

「NISC-CTF」の開催を受けて、サイバーセキュリティ月間の最終日である3月18日に表彰式が開催された。

20240319_ni_002.jpg

表彰式に出席した河野太郎サイバーセキュリティ担当大臣は、サイバー攻撃を受けた場合にしっかり防ぎ、被害が出たときにいち早く発見して復旧できる能力を持っていることは大変大事であり、力量を備えた人が政府のなかで目を光らせ、行動してくれていることは非常にありがたいと感謝を述べた。

攻撃する側の能力が高まっており、イニシアチブを取られるなかでどのように守るか、非常に苦しい立場に置かれている現状にあると指摘。

攻撃者は100回のうち1回成功すればよいが、守る側は99回を防いでも1回侵入されれば、いろいろな批判を浴びるところは残念であるとしつつも、嘆いていてもはじまらず、技量を政府の中でしっかりと横展開して、続く人材を育てるとともに、さらなる頂点を高めるため、研鑽してほしいと受賞者を激励した。

(Security NEXT - 2024/03/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ