Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

読売新聞装うメールに注意 - 著作権侵害と脅す内容

第三者が「読売新聞オンライン」をかたり、悪意あるメールを送りつけているとして、読売新聞社は注意喚起を行った。

問題のメールは、「[読売新聞]商業著作権侵害に関わる内容」という件名で、Gmailのメールアドレスより送信されているという。

メールの本文は、「著作権を侵害しており、対応しないと法的措置を取る」などと不安を煽る内容で、リンクをクリックさせようとしていた。「yumiuri」などと不自然な表記も見られるという。

同社では、外部のメールアドレスを用いて著作権侵害や法律違反を指摘するメールを送ることはないと説明。類似したメールを受信した場合もメール内のURLにアクセスしないよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市