SonicWallの「SonicOS」やメールセキュリティ製品に脆弱性
SonicWallは、現地時間3月13日にセキュリティアドバイザリ3件を公開し、「SonicOS」や「SonicWall Email Security」に関する脆弱性について明らかにした。
「SonicOS」に関する2件の脆弱性「CVE-2024-22396」「CVE-2024-22397」や、「SonicWall Email Security」の脆弱性「CVE-2024-22398」に関するアドバイザリをリリースしたもの。いずれも重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Medium)」とレーティングしている。
「CVE-2024-22396」は「SonicOS」の「IPSec」において整数バッファオーバーフローが生じる脆弱性。「IKEv2」において細工したファイルを送りつけることでリモートより任意のコードを実行したり、サービス拒否を引き起こすことが可能となる。
また「SonicOS」の「SSL VPNポータル」においてクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2024-22397」が明らかとなった。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを見ると、「CVE-2024-22396」については「5.3」、「CVE-2024-22397」は「4.8」としている。
さらに「SonicWall Email Security」では、パストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-22398」が明らかとなった。悪用には管理者権限が必要となるが、任意のファイルを削除することが可能だという。CVSS基本値については「4.9」と評価している。
バージョンによって影響を受ける脆弱性は異なるが、「SonicOS 7.1.1-7051」「同7.0.1-5151」「同6.5.4.v_21s_RC2395」「同6.5.4.14-107n」「SonicWall Email Security 10.0.28.7941」にてこれら脆弱性は修正されている。
(Security NEXT - 2024/03/14 )
ツイート
PR
関連記事
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
