問合フォームに別人の個人情報、キャッシュ設定不備で - ソフト開発会社
ソフトウェア開発やSaaS型サービスを提供しているアジャイルウェアは、プロジェクト管理サービス「Lychee Redmine」の問い合わせページにおいて不備があり、個人情報が流出したことを明らかにした。キャッシュ設定に誤りがあったという。
同社によれば、ウェブサイトの表示速度を改善するため、2021年9月28日にキャッシュ設定を行って以降、アップグレードの申し込みフォームや問い合わせフォームなど5ページにおいて、特定の条件下で関係ない別の顧客に関する個人情報が表示される不具合が生じていたという。
第三者に閲覧された可能性があるのは、2021年9月28日から2024年2月27日までに対象ページから問い合わせを行った顧客1210人。氏名、電話番号、メールアドレス、会社名、所属部署、役職、問い合わせ内容などが対象となる。
2月27日に顧客から問い合わせがあり問題が判明した。第三者による不正アクセスは否定しており、既存利用者向けの問い合わせシステムについては対象外。
同社では個人情報を閲覧された可能性のある顧客に対し、メールで連絡を取っている。キャッシュについては削除し、対象ページのキャッシュ機能を無効化。現在は、問題は解消されている。
(Security NEXT - 2024/03/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開