Cisco、セキュリティアドバイザリ7件を公開 - 「Cisco Secure Client」などの脆弱性に対応
Cisco Systemsは、現地時間3月6日にセキュリティアドバイザリ7件を公開した。あわせて8件の脆弱性が明らかとなっている。一部製品については、サポートが終了しているためアップデートの提供予定はないという。
今回公開されたアドバイザリの重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされるものはなかった。2件については上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
具体的に見ると、「Cisco Secure Client」のSAML認証プロセスにおいて、CRLFインジェクション攻撃が可能となる「CVE-2024-20337」が明らかとなった。Windows版、macOS版、Linux版のいずれも影響を受ける。
同脆弱性を悪用すると、リモートよりブラウザ上で任意のスクリプトを実行したり、VPNセッションを確立できる有効なSAMLトークンをはじめ、ブラウザベースの機密情報を窃取することが可能だという。
またLinux向けの「Cisco Secure Client」では、「ISE Posture Module」において権限の昇格が可能となる「CVE-2024-20338」が判明した。同社では脆弱性が修正されているバージョンへアップデートするよう求めている。
(Security NEXT - 2024/03/07 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:Cisco Secure Client for Linux with ISE Posture Module Privilege Escalation Vulnerability
- Cisco:Cisco Secure Client Carriage Return Line Feed Injection Vulnerability
- Cisco:Cisco Small Business 100, 300, and 500 Series Wireless Access Points Command Injection and Buffer Overflow Vulnerabilities
- Cisco:Cisco Duo Authentication for Windows Logon and RDP Authentication Bypass Vulnerability
- Cisco:Cisco Duo Authentication for Windows Logon and RDP Information Disclosure Vulnerability
- Cisco:Cisco AppDynamics Controller Cross-Site Scripting Vulnerability
- Cisco:Cisco AppDynamics Controller Path Traversal Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
IBMの量子コンピュータ向けフレームワークSDKに脆弱性
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
児童へ宿題返却時に成績書類をわたすミス - 名古屋市
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報