Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ファイルを取り違え、町民の個人情報を誤って公開 - 綾町

宮崎県綾町は、同町サイトにおいて約2週間にわたり、全町民に関する個人情報を誤って公開していたことを明らかにした。

同町によれば、2月16日から同月29日にかけて町民の個人情報が記載されたファイルを誤って公開し、インターネット経由で閲覧できる状態となっていたもの。

ファイルには1月1日時点で住民登録があった6939人に関する氏名や住所、生年月日などが含まれる。297人に関しては税務相談について予約受付を行った際に事前にヒアリングした内容なども記載されていた。一部で家族構成や収入額などが含まれる。税務情報やマイナンバーの記載はなかった。

2月26日に同町ウェブサイトより個人情報が閲覧できるとの投稿があり、問題に気づいた同月29日にウェブサイトからファイルを削除した。

同町では、税務相談について混雑状況がわかるよう同町サイトで情報提供を行っているが、普段更新を行っている職員が多忙だったため、別の職員が対応したところ、異なるファイルを誤ってアップロードしてしまったという。

今回の問題を受け、同町では謝罪。作業手順の見直しや複数による確認などを実施し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ