Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ファイルを取り違え、町民の個人情報を誤って公開 - 綾町

宮崎県綾町は、同町サイトにおいて約2週間にわたり、全町民に関する個人情報を誤って公開していたことを明らかにした。

同町によれば、2月16日から同月29日にかけて町民の個人情報が記載されたファイルを誤って公開し、インターネット経由で閲覧できる状態となっていたもの。

ファイルには1月1日時点で住民登録があった6939人に関する氏名や住所、生年月日などが含まれる。297人に関しては税務相談について予約受付を行った際に事前にヒアリングした内容なども記載されていた。一部で家族構成や収入額などが含まれる。税務情報やマイナンバーの記載はなかった。

2月26日に同町ウェブサイトより個人情報が閲覧できるとの投稿があり、問題に気づいた同月29日にウェブサイトからファイルを削除した。

同町では、税務相談について混雑状況がわかるよう同町サイトで情報提供を行っているが、普段更新を行っている職員が多忙だったため、別の職員が対応したところ、異なるファイルを誤ってアップロードしてしまったという。

今回の問題を受け、同町では謝罪。作業手順の見直しや複数による確認などを実施し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害