Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Rapid7が「TeamCity」脆弱性の詳細を公開 - 報告側と修正側で意識に差

JetBrainsの開発支援ツール「TeamCity」に深刻な脆弱性「CVE-2024-27198」「CVE-2024-27199」が見つかった問題で、脆弱性を報告したRapid7は現地時間3月4日に脆弱性の詳細を公開した。

認証をバイパスされる脆弱性「CVE-2024-27198」、パストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-27199」に関して、Rapid7では2月15日よりJetBrainsにコンタクトを取り、脆弱性を報告するとともに協調的に対応を進めてきたが、最終的に調整を経ずサイレントパッチとしてリリースされたことを明らかにした。

Rapid7は、JetBrainsとのやり取りにおいて脆弱性を一般公開する前にパッチをリリースするいわゆる「サイレントパッチ」の対応について提案を受けたことを明かした。

Rapid7は、サイレントパッチについて解析能力を有する攻撃者にとって有利であり、利用者には情報が共有されないことからリスクの判断ができず、防護側が損害が被る傾向にあることなどを伝えていたという。

あわせて、協調的脆弱性開示基準(CVD)に反するサイレントパッチを含め、アップデートが一般公開されたことを認識した場合、24時間以内に脆弱性の詳細を公開する同社の開示ポリシーについて示してきたという。

(Security NEXT - 2024/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
米子会社にサイバー攻撃、従業員情報流出の可能性 - トピー工業
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
臨時特別給付金支給要件確認書168件に別人の口座情報 - 燕市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信