JR西日本の会員サービスを装うフィッシング攻撃に注意
JR西日本の「旧Club J-WEST」会員を狙ったフィッシング攻撃が確認されている。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
問題のフィッシングメールでは、3月1日にシステムを更新する予定などと説明。アカウントに長期間ログインされておらず、24時間以内に更新する必要があるなどとだまし、フィッシングサイトへ誘導していた。
フィッシングメールの本文では「Club J-WEST」の移行先である「WESTERポータル」といったブランド名を記載する一方、フィッシングサイトでは「旧Club J-WEST」のデザインが盗用されており、IDやパスワード、氏名、生年月日、住所、電話番号、クレジットカード情報などをだまし取る。
フィッシングメールでは、箇条書きの部分や「お早めに手続きを継続してください」といった注意書きなど、不自然な日本語の言い回しも見られた。
2月27日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されている。同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/02/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開