ランサムウェア被害のイズミ、完全復旧目標は5月1日
グループで利用するサーバにおいてランサムウェアの被害が判明したイズミは、完全復旧までに2カ月以上を要するとの見込みを示した。
同社では、2月15日にシステム障害が発生。同社グループの複数サーバでランサムウェアによりデータが暗号化される被害が判明した。
同社では外部協力のもと、情報漏洩などの影響も含め調査するとともに復旧作業を進めている。同社は2月中を目処に全容を解明し、以降は段階的にシステムを稼働させ、5月1日の完全復旧を目指す方針。
スーパーマーケットチェーンのゆめマートをはじめ、全店舗において通常どおり営業しているが、システム障害の影響で、「ゆめオンライン」や「ゆめデリバリー」「配達サービス」のほか、会員カード向けサイトなどの一部サービスが停止している。サービスの再開については、ウェブサイトやアプリでアナウンスしていく。
発注システムなども影響を受け、一部商品の提供に支障が生じていたが、状況は改善しつつあるという。
(Security NEXT - 2024/02/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
