ランサムウェア被害のイズミ、完全復旧目標は5月1日
グループで利用するサーバにおいてランサムウェアの被害が判明したイズミは、完全復旧までに2カ月以上を要するとの見込みを示した。
同社では、2月15日にシステム障害が発生。同社グループの複数サーバでランサムウェアによりデータが暗号化される被害が判明した。
同社では外部協力のもと、情報漏洩などの影響も含め調査するとともに復旧作業を進めている。同社は2月中を目処に全容を解明し、以降は段階的にシステムを稼働させ、5月1日の完全復旧を目指す方針。
スーパーマーケットチェーンのゆめマートをはじめ、全店舗において通常どおり営業しているが、システム障害の影響で、「ゆめオンライン」や「ゆめデリバリー」「配達サービス」のほか、会員カード向けサイトなどの一部サービスが停止している。サービスの再開については、ウェブサイトやアプリでアナウンスしていく。
発注システムなども影響を受け、一部商品の提供に支障が生じていたが、状況は改善しつつあるという。
(Security NEXT - 2024/02/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
