Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害で個人情報流出の可能性 - ダイヤモンド社

出版事業を手がけるダイヤモンド社は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた問題で、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社では、ランサムウェアにより、サーバやパソコンに保存されていた一部ファイルを暗号化され、開けなくなる被害を2023年12月7日に確認。事態を公表するとともに、外部協力のもと、情報の流出の有無や影響を受けた機器などについて調査を進めていた。

調査において個人情報の外部流出は確認されていないが、ランサムウェアによりファイルが暗号化された状況を踏まえ、保有する約7万件の個人情報が外部に流出した可能性があると結論付けた。

顧客の氏名、住所、メールアドレスのほか、取引先の会社名、代表者名、担当者名、住所、メールアドレスなどが対象だという。ただし、定期購読者情報、各種オンラインサービスの会員情報などは含まれていない。

同社は、連絡が取れる関係者に対してメールや書面を通じて個別に通知するとともに、心当たりのないメールに注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開