Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約596万人分の個人情報持出、NTTドコモらに行政指導 - 個情委

組織面についても、日次で行わせる自主点検は虚偽の申告が含まれていないことを前提としており、意図的にルールを破った場合もすぐに検知できないなど問題があり、監査なども行っていないため、委託先の管理監督にも不備があったと結論付けている。

またNTTネクシアについても、個人データの取扱状況を十分把握しておらず、組織的安全管理措置に問題があり、個人データの適正な取扱いの重要性に関する認識を醸成する人的安全管理措置などが不十分であるとした。

個情委では、こうした状況を踏まえ、両社に対して個人情報保護法にもとづいて行政指導を実施。適切な措置を講じ、3月15日までに報告するよう求めている。

(Security NEXT - 2024/02/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因