「ツイキャス」に大規模DDoS攻撃 - アクセスしづらい状態に
モイは、同社が運営するライブ配信サービス「ツイキャス」に対して断続的なDDoS攻撃が行われており、サービスに影響が出ていることを明らかにした。
同社によれば、1月30日から「ツイキャス」のサーバに対して大規模なDDoS攻撃が断続的に行われており、ライブ配信の視聴をはじめ、同社サービスにアクセスしづらくなる障害が発生しているという。
同社では、被害の拡大防止に向けて対策を講じているが、攻撃は引き続き発生する可能性があり、外部協力のもとあらたなセキュリティ対策を含め、攻撃に対するシステムの保護や復旧作業を進めるとしている。
一方、同社が保有する個人情報などにアクセスされた形跡はないとしており、情報流出については否定した。
(Security NEXT - 2024/02/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
