サイトが改ざん被害、アラビア語の通販サイトに誘導 - 三浦工業
ボイラー製造などを手がける三浦工業は、サーバがサイバー攻撃を受け、ウェブサイトが改ざん被害に遭ったことを明らかにした。
同社によれば、1月26日17時ごろから同月28日11時過ぎにかけて、同社のコーポレートサイトと「カタログ会員サイトMyMIURA」が改ざんされた。アクセスするとアラビア語の通販サイトへ誘導される状態だったという。
同社はウェブサイトを停止し、原因や影響について調査を進めている。これらサーバについて個人情報を保存していないとし、個人情報の流出については否定。会員制サイトでは顧客が設定したIDと暗号化されたパスワードのみ保存されているとしている。
改ざん期間中に対象のサイトにアクセスした場合、セキュリティ対策ソフトで不正プログラムの感染確認と駆除を行うよう呼びかけた。会員制サイトのIDにメールアドレスを登録している顧客には、個別に連絡を取るとしている。
(Security NEXT - 2024/02/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
