Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2023年は1割の企業でランサムウェア攻撃を観測

2023年に組織の1割でランサムウェアによる攻撃を観測したとする調査結果を、Check Point Software Technologiesが取りまとめた。前年から3ポイント上昇している。

同調査は、ネットワーク機器やエンドポイントで収集したり、外部より提供された脅威情報などを集約している同社クラウド基盤のデータをもとに動向を取りまとめたもの。

同調査によれば、観測されたサイバー攻撃は前年から1%増加。2023年は年間を通じて1組織あたり平均6万件を超えるサイバー攻撃を観測した。1週あたりに換算すると1158件。

地域別を見ると、アジア太平洋地域がもっとも攻撃の観測件数が多く、1組織あたり約10万件、1週あたり1930件だった。前年から3%増加している。

セクター別では「教育、研究」が1週あたり2046件で最多。ただし、前年から12%減少した。一方、「小売、卸売」は増加傾向が見られた。

(Security NEXT - 2024/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認