デジタル庁かたる不審電話 - 「電話を強制的に止める」と不安煽る
デジタル庁の関係者を装う不審な電話が確認されており、同庁は注意喚起を行った。
同庁によれば、電話では同庁や職員を名乗り、「現在使われているこの電話が明日で使用できなくなる」「携帯電話の迷惑メールでその携帯電話と自宅の電話を強制的に止める」などと虚偽の説明を行い、不安を煽る悪質な電話が確認されているという。
同庁から、電話利用の差し止めに関する連絡を行うことはないとし、不審な電話を受けた場合は警察に相談するよう呼びかけた。
公共機関を装う不審電話が相次いでおり、経済産業省や情報処理推進機構(IPA)を装うケースなども確認されている。
(Security NEXT - 2024/01/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
