デジタル庁かたる不審電話 - 「電話を強制的に止める」と不安煽る
デジタル庁の関係者を装う不審な電話が確認されており、同庁は注意喚起を行った。
同庁によれば、電話では同庁や職員を名乗り、「現在使われているこの電話が明日で使用できなくなる」「携帯電話の迷惑メールでその携帯電話と自宅の電話を強制的に止める」などと虚偽の説明を行い、不安を煽る悪質な電話が確認されているという。
同庁から、電話利用の差し止めに関する連絡を行うことはないとし、不審な電話を受けた場合は警察に相談するよう呼びかけた。
公共機関を装う不審電話が相次いでおり、経済産業省や情報処理推進機構(IPA)を装うケースなども確認されている。
(Security NEXT - 2024/01/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大