Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apple」かたるフィッシング攻撃の報告が増加

「Apple」を装ったフィッシング攻撃の報告が増えているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

フィッシングメールの本文では、「システムによる定期的なチェックの結果、アカウントの再認証が必要になった」などと説明。

48時間以内に認証を完了する必要があり、対応しない場合は一時的にアカウントが凍結される可能性があるなどと不安を煽って、リンクより偽サイトへ誘導していた。

フィッシングサイトでは、「ID」や「パスワード」はもちろん、本人確認などとしてクレジットカード情報を入力させ、だまし取ろうとしていた。

1月22日の段階でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件