Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apple」かたるフィッシング攻撃の報告が増加

「Apple」を装ったフィッシング攻撃の報告が増えているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

フィッシングメールの本文では、「システムによる定期的なチェックの結果、アカウントの再認証が必要になった」などと説明。

48時間以内に認証を完了する必要があり、対応しない場合は一時的にアカウントが凍結される可能性があるなどと不安を煽って、リンクより偽サイトへ誘導していた。

フィッシングサイトでは、「ID」や「パスワード」はもちろん、本人確認などとしてクレジットカード情報を入力させ、だまし取ろうとしていた。

1月22日の段階でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

動物保護管理センターで緊急連絡用携帯電話を一時紛失 - 新潟県
HPE Arubaの「AOS」に複数の脆弱性 - アップデートを公開
「Node.js」に複数脆弱性 - 1月21日にアップデート予定
「Node.js」のEOL版に重大な脆弱性 - すみやかに更新を
委託先で法定調書作成用の資料を誤送信 - 東急グループ会社
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開