鹿児島県の過去使用ドメイン4件、第三者が取得
鹿児島県は、同県が過去に使用した4件のドメインが、事業終了後に第三者によって取得され、利用されているとして注意を呼びかけている。
同県によれば、過去に「かごしまのウェルネス」「ぐりぶークーポンに関する広報」のほか、2021年度、および2022年度の「らくらく鹿児島巡り事業」の4サイトで利用していたドメイン4件を第三者が取得したもの。
いずれも「.net」や「.com」「.jp」といった属性が設定されていないドメインを利用。「らくらく鹿児島巡り事業」に関しては事業年度によって別のドメインを取得、利用していた。
これらドメインを用いた現在のサイトなどについて、同県とは無関係であるとし、公式サイトを通じて注意喚起を行った。またこれらドメインに対するリンクを行っているウェブサイトの管理者に対して、リンクの削除を依頼している。
今回の問題を受け、同県では職員に対し、ウェブサイトの運用にあたっては、取得が地方公共団体に限定されるサブドメインを利用することや、運用停止後も旧ドメインを一定期間保持するなど、ドメイン管理にあたる注意点について周知徹底を図った。
(Security NEXT - 2024/01/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開