悪用が確認された脆弱性3件について注意呼びかけ - 米当局
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間1月17日、悪用が確認された脆弱性3件を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加し、注意を呼びかけた。
同リストに追加された脆弱性は、すでに悪用が確認されており、米行政機関では一定期間内に対応する義務が生じる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、製品の利用者は注意が必要となる。
具体的には、「Chromium」に含まれるスクリプトエンジン「V8」に明らかとなった脆弱性「CVE-2024-0519」を追加した。
Googleでは現地時間1月16日に「Chrome」のセキュリティアップデートをリリース。「Chromium」をベースとする「Microsoft Edge」についても現地時間翌17日にアップデートがリリースされている。
また「NetScaler ADC(旧Citrix ADC)」「NetScaler Gateway(旧Citrix Gateway)」に判明した脆弱性「CVE-2023-6548」「CVE-2023-6549」についてもリストへ追加し、対応を求めた。
(Security NEXT - 2024/01/18 )
ツイート
PR
関連記事
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性