「Junos OS」にメモリリークの脆弱性 - 再起動するおそれ
Juniper Networksのネットワーク機器にOSとして搭載されている「Junos OS」や「Junos OS Evolved」に脆弱性が明らかとなった。
「Juniper Flow Monitoring(jflow)」を構成している場合に、ネクストホップの更新においてルーティングプロトコルデーモン(rpd)で徐々にメモリリークが生じ、最終的にはクラッシュして再起動にいたる脆弱性「CVE-2024-21611」が明らかとなったもの。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。脆弱性の悪用などは確認されていない。
同社は脆弱性が修正されている「Junos OS 22.3R1」「同22.2R3」「同22.1R3」「同21.4R3」および「Junos OS Evolved 22.3R1-EVO」「同22.2R3-EVO」「同22.1R3-EVO」「同21.4R3-EVO」か、以降のバージョンにアップデートするよう求めている。
脆弱性の回避策はないが、対策のひとつとしてメモリ使用率を監視し、85%に達した場合に「rpd」、あるいはシステムを再起動することを推奨している。
(Security NEXT - 2024/01/12 )
ツイート
PR
関連記事
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
