Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「滞納した税金がある」などと不安を煽るフィッシング攻撃

フィッシング対策協議会は、税務署をかたり個人情報や金銭をだまし取るフィッシング攻撃が確認されているとして注意喚起を行った。

「税務署からのお知らせ」「滞納した税金がある」などといったメールを送り付け、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。

「e-Taxの個人納税アカウントを持つことが義務付けられた」「納税すべき国税などが収められていない」などとだまして不安を煽り、偽サイトへ誘導。

氏名や住所、電話番号といった個人情報やクレジットカードの番号などを入力するよう求めていた。また電子マネーであるVプリカの番号について入力を促すケースもあるという。

1月11日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼した。類似したフィッシングサイトに注意するよう呼びかけている。

過去には、総務省を装い、住民税の督促に見せかけて個人情報や金銭をだまし取る攻撃が発生。東京税関や自治体の税金納付サイトを装うフィッシングサイトなども確認されている。

(Security NEXT - 2024/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県