Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、2024年最初の月例セキュリティパッチを公開

マイクロソフトは、2024年最初の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。「クリティカル(Critical)」とされる2件を含む49件の脆弱性に対応している。

今回のアップデートでは、CVEベースで49件の脆弱性を修正した。「Windows」や「Office」をはじめ、「SQL Server」「Hyper-V」「SharePoint」「Remote Desktop Client」「BitLocker」「.NET Framework」「Visual Studio」など幅広い製品が対象となっている。

最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は2件。のこる47件については2番目に高い「重要(Important)」とレーティングされている。

具体的には、「Kerberos」において認証機能をバイパスされる「CVE-2024-20674」、「Hyper-V」においてリモートよりコードを実行されるおそれがある「CVE-2024-20700」の2件を「クリティカル」とした。

脆弱性によって影響は異なるが、12件についてはリモートよりコードの実行、11件については情報漏洩、10件については権限昇格が生じるおそれがある。そのほか、「セキュリティ機能のバイパス」7件、「サービス拒否」6件、「なりすまし」3件に対処している。

(Security NEXT - 2024/01/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発