静岡県委託先で個人情報が流出 - 開発会社からアクセスキーが漏洩
静岡県は、委託事業者がデータを窃取された上で削除され、脅迫されるいわゆる「ノーウェアランサム」の被害に遭い、実証事業で扱った個人情報が流出したことを明らかにした。
同県によれば、委託先に対するサイバー攻撃により、「静岡県伊豆ヘルスケア温泉イノベーションプロジェクト実証事業」に関するモニターの個人情報5件が外部に流出したもの。氏名や住所、電話番号、性別、生年月日、メールアドレス、健康診断結果、被保険者番号などが含まれる。
2023年12月10日に委託先事業者が使用しているストレージサービスがサイバー攻撃を受けた。保存されていたファイルを攻撃者が持ち出した上で削除しており、翌11日に攻撃者からのメッセージを受信。公開しないことを条件に身代金を要求されたという。
同県では、委託先事業者の具体的な名称を明らかにしていないが、千葉市や伊丹市などからも業務を受注していたY4.comと見られ、同県含めてあわせて93件の個人情報が被害に遭った。
過去に同社システムの開発を請け負った事業者が、許可を得ずにストレージサービスのアクセスキーを発行。外部にアクセスキーが流出し、悪用されたとしている。
(Security NEXT - 2024/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県