「VioStor NVR」の脆弱性に注意 - 「Mirai」亜種の拡大に悪用
QNAP Systemsが提供する「VioStor NVR」に脆弱性「CVE-2023-47565」が明らかとなった問題で、JPCERTコーディネーションセンターにおいても脆弱性を悪用する攻撃を観測している。
「CVE-2023-47565」は、「QNAP VioStor NVR」で稼働する「QVR」に明らかとなったOSコマンドインジェクションの脆弱性。QNAPでは現地時間12月9日にセキュリティアドバイザリを公開した。
同脆弱性が明らかとなり、CVE番号が採番されたのは2023年11月だが、8年以上前となる2014年6月にリリースされたファームウェア「同5.0.0」にて修正済みだったという。
同脆弱性については、QNAPによるアドバイザリの公表を受けて、Akamai Technologiesがボットネット「Mirai」の亜種を拡散する攻撃に悪用されており、同社へ報告したことを明らかにしている。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、現地時間12月21日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ同脆弱性を追加。行政機関に対応を促すとともに注意喚起を行った。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNを通じても同脆弱性の注意喚起が行われており、JPCERT/CCにおいても同様の通信を確認していることを明らかにしている。
(Security NEXT - 2023/12/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
