Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「VioStor NVR」の脆弱性に注意 - 「Mirai」亜種の拡大に悪用

QNAP Systemsが提供する「VioStor NVR」に脆弱性「CVE-2023-47565」が明らかとなった問題で、JPCERTコーディネーションセンターにおいても脆弱性を悪用する攻撃を観測している。

「CVE-2023-47565」は、「QNAP VioStor NVR」で稼働する「QVR」に明らかとなったOSコマンドインジェクションの脆弱性。QNAPでは現地時間12月9日にセキュリティアドバイザリを公開した。

同脆弱性が明らかとなり、CVE番号が採番されたのは2023年11月だが、8年以上前となる2014年6月にリリースされたファームウェア「同5.0.0」にて修正済みだったという。

同脆弱性については、QNAPによるアドバイザリの公表を受けて、Akamai Technologiesがボットネット「Mirai」の亜種を拡散する攻撃に悪用されており、同社へ報告したことを明らかにしている。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、現地時間12月21日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ同脆弱性を追加。行政機関に対応を促すとともに注意喚起を行った。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNを通じても同脆弱性の注意喚起が行われており、JPCERT/CCにおいても同様の通信を確認していることを明らかにしている。

(Security NEXT - 2023/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区