米CISA、ランサム「ALPHV」に注意喚起 - 「ノーウェアランサム」の手口も
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)と米連邦捜査局(FBI)は、昨今の被害状況を踏まえ、ランサムウェア「ALPHV」ついてあらためて注意喚起を行った。
「ALPHV」は、別名「Blackcat」「Noberus」としても知られるランサムウェア。「RaaS(Ransomware as a Service)」を提供しており、アフィリエイト参加者による攻撃が展開されている。
2月には機能がアップデートされ、セキュリティ対策機能の回避などに対応。「Windows」「Linux」にくわえて「VMWare」のインスタンスを暗号化する機能なども備えている。
CISAでは、4月にも同ランサムウェアに関する「IoC(Indicators of Compromise)」情報などを公開し、注意を呼びかけていたが、さらに被害が拡大。FBIの調査では、2023年9月の時点で被害は1000を超えており、米国外でも250の被害が発生。身代金として3億ドル近くを得たものと見られている。
さらなる被害の拡大を防ぐため、あらためてセキュリティアドバイザリを公開した。FBIが12月2日までに得られた情報をもとに内容を更新し、「IoC」や攻撃手法などの情報を提供。事前のセキュリティ強化や被害を想定した緩和策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/12/22 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開