Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米司法省、ランサム「ALPHV」関連の複数サイトを押収 - 復号ツールも

米司法省は現地時間12月19日、別名「Blackcat」としても知られるランサムウェア「ALPHV」の活動を阻止するためのキャンペーンを展開し、一部関連サイトを押収したことを明らかにした。復号ツールも開発しており、被害者に名乗り出るよう呼びかけている。

同省によれば、南フロリダ地区において家宅捜索令状をもとに攻撃グループが使用するネットワークを調査し、攻撃グループが運営する複数のウェブサイトを押収した。

今回の取り組みは、米FBIやシークレットサービスのほか、欧州刑事警察機構、ドイツ、デンマークの捜査当局と連携。さらにイギリスやオーストリア、スペイン、スイスなど複数国の法執行機関協力のもと展開したという。

FBIでは、同ランサムウェアの被害から回復するための復号ツールを開発。米国内外における数十の被害者と協力し、約6800万ドルに相当する身代金の支払いから逃れたとしている。同ツールは、同ランサムウェアの被害を受けた500人以上の被害者に提供できるとしており、被害者に名乗り出るよう求めている。

同省は今回の発表について「活動の集大成ではなく、はじまりに過ぎない」と説明。今後も継続的な取り組みを進め、犯人の責任を追求していくと述べた。また「ALPHV」に関する情報は、報奨金の対象になる可能性があるとして情報提供なども呼びかけている。

また今回の発表にあわせ、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)ではセキュリティアドバイザリを公開。最新情報をもとに同ランサムウェアへの対策を講じるよう注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2023/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開