悪意あるファイル、1日あたり約41万件 - 前年比3%増
カスペルスキーは、同社製品における悪意あるファイルの検知状況を取りまとめた。2023年1月から10月までの10カ月で約1億2500万件を検知しており、前年同期から3%増加している。
同社によれば、期間中に検知した悪意あるファイルは約1億2500万件。前年同期と比較すると3%の増加となった。1日あたりに換算すると平均41万1000件となる。Windowsを対象とするファイルが全体の約88%を占めた。
「Office」や「PDF」などドキュメント形式の悪意あるファイルは、1日あたり約2万4000件を検知。前年同期比で53%増と大きく上昇している。
もっとも拡散されたマルウェアの種類は「トロイの木馬」だった。2022年は検知したファイルが1日あたり1万5000件だったのに対して、2023年は4万件と2倍以上に拡大している。なかでも「バックドア」として使用されるケースが目立ったという。
(Security NEXT - 2023/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会