悪意あるファイル、1日あたり約41万件 - 前年比3%増
カスペルスキーは、同社製品における悪意あるファイルの検知状況を取りまとめた。2023年1月から10月までの10カ月で約1億2500万件を検知しており、前年同期から3%増加している。
同社によれば、期間中に検知した悪意あるファイルは約1億2500万件。前年同期と比較すると3%の増加となった。1日あたりに換算すると平均41万1000件となる。Windowsを対象とするファイルが全体の約88%を占めた。
「Office」や「PDF」などドキュメント形式の悪意あるファイルは、1日あたり約2万4000件を検知。前年同期比で53%増と大きく上昇している。
もっとも拡散されたマルウェアの種類は「トロイの木馬」だった。2022年は検知したファイルが1日あたり1万5000件だったのに対して、2023年は4万件と2倍以上に拡大している。なかでも「バックドア」として使用されるケースが目立ったという。
(Security NEXT - 2023/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性