学生を対象としたバグバウンティイベントを開催 - IssueHunt
IssueHuntは、学生を対象としたバグバウンティイベント「P3NFEST」を、2024年2月に開催する。カンファレンスへ現地参加する場合は、交通費の支援なども行うという。
同イベントでは、2月17日より3月31日までバグバウンティプログラムを実施。さらに初日となる2月17日には、有識者が登壇するハイブリッド形式のカンファレンスイベントも予定している。
基調講演には、バグハンターとして著名なMasato Kinugawa氏やウェブセキュリティに詳しい徳丸浩氏が登壇。脆弱性探索における魅力などを紹介する。
さらに、はせがわようすけ氏と学生による対談、専門家や実務者によるパネルディスカッションなどを予定。実務経験が少ない学生に向けて知見を共有する。また現地会場ではハンズオンや懇親会なども楽しめる。
バグバウンティプログラムでは、プログラム提供企業の指定製品に対して脆弱性を調査し、発見した場合は報奨金が支払われる。プログラム提供企業は2024年1月中旬に公表する予定。
(Security NEXT - 2023/12/12 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開